class schedule
次回のクラス開催は2016秋を予定しております。
2014年7月クラス開催のお知らせ
ボウエン・テクニックのセラピストになりたい方、もしくはご家庭でご家族に使ってみたい方や、今までやって来られたマッサージや指圧に取り入れるためにでも学んでみたい方のための本格的なモジュールのクラスが始まります。
アメリカでは、ドクター、看護士、カイロプラクター、マッサージ師などでも履修して、お仕事に役立てている人がたくさんいらっしゃいます。
日時: 7月11日(金)、12日(土) 午前10時 ~ 午後6時
場所: 東京都新宿区白銀町2-12 セラピースペース パレット
受講料: 70,000円
******
ボウエン・テクニックの基本モジュールは全7回で構成されています。
モジュール1から6までで様々な基本手技を学び、モジュール7のディスカッション、テスト、実技に合格するとボウエン・テクニックのセラピストとしての認定証が発行されます。
モジュール1は
BRM1 腰
BRM2 背中
BRM3 首
腎臓
頭
です。
この5つのテクニックは、ボウエン・テクニックの根っことも言える大事なところです。腕や肩など、枝葉に行く前に施す手技でもあり、初めてのクライアントには、腰と背中と首だけしか施術しないというセラピストもいるくらいの基本となるところです。
2014年11月東京クラス開催日程
11月下旬、神楽坂にて、導入編講座とモジュール1、2のクラスを開催します。
導入編講座
11月20日(木) 午前10時〜午後2時
11月24日(月・祝)午前10時〜午後2時
費用 1万3千円
モジュール1
11月28、29日 午前10時〜午後6時
費用 7万円
モジュール2
11月21、22日 午後10時〜午後6時
費用 6万円
なお、本来セラピストになるためのモジュールは1を取った方が2へ進みますが、今回は、導入編講座にて基礎の動きを概念を学んだ方に限り、モジュール2→1と取ることができます。
2015年1月 柔道整復師のためのボウエン・テクニックのクラス開催
このクラスは、「誰にでも簡単にできるフォーミュラ化されたモジュール(=レシピスタイル)」ではない、各個人の身体の状態を読み取り、どこに何のために施術するのかを的確に考え、ターゲット化した素早い施術によって、より高い効果を上げるための専門家向けのクラスです。
最初は、モジュールで学ぶ、各テクニックの説明と練習から入りますが、コースを修了するまでには、アセスメントによって、どこに施術すればいいのか、整骨や鍼など他の療法との組み合わせによって、即時に効果を生み出すセッションの組み立て方まで考えられるようになることを目的とし、練習をしていきます。
クラスの日時:2015年1月27日(火)午前10時〜午後3時
場所: 東京都新宿区
受講料:3万5千円
2015年3月 柔道整復師のためのボウエン・テクニックのクラス第2回
2015年3月20、21日、東京にてクラスを開催します。
3月20日 午前10時 〜 午後5時
3月21日 午前10時 〜 午後4時
場所: 東京都新宿区
受講料:3万5千円
ボウエン・セラピー シンポジウム
2015年10月8日、シカゴにて、オーストラリアからDr. Romney Smeeton、John Garfield、Graham Pennington、イギリスからAlastair McLoughlin、オランダからAnneke Loode、アメリカからGene Dobkinをゲストスピーカーに迎え、一般公開のシンポジウムが開催されます。
詳細はブログにて。
2015年11月 新規クラスのお知らせ
*このクラスは、すでにプロとして施術されている方向けです。(基礎編全6回)
「誰にでも簡単にできるフォーミュラ化されたモジュール(=レシピスタイル)」ではない、各個人の身体の状態を読み取り、どこに何のために施術するのかを的確に考え、ターゲット化した素早い施術によって、より高い効果を上げるための専門家向けのクラスです。
最初は、モジュールで学ぶ、各テクニックの説明と練習から入りますが、コースを修了するまでには、アセスメントによって、どこに施術すればいいのか、整骨や鍼など他の療法との組み合わせによって、即時に効果を生み出すセッションの組み立て方まで考えられるようになることを目的とし、練習をしていきます。ハンズオンで学ぶことが大切なので少人数制です。
クラスの日時:2015年11月26日(木)午前10時〜午後3時
場所: 東京都新宿区
受講料:3万5千円